正しい姿勢で太りにくく腰痛知らずの体に
Pocket

walking

素敵なカフェで、姿勢のきれいな女性が、コーヒーを片手にくつろいでいる姿、素敵だと思いませんか?

良く似合うトレンドのスーツに身を包んで、街をさっそうと歩くビジネスマンの姿も人目を引きます。

姿勢のいい人たちから受ける印象は「仕事ができそう」「かっこいい」「センスがよさそう」「賢そう」「頼れそう」などプラス要素ばかりです。

姿勢は、その人を物語ります。

しかし、姿勢を良くする目的は、ただただ見た目だけの問題ではありません。

「姿勢」は、健康と密接に関係しています。

姿勢がいいと、他人に与える印象が良いだけでなく、肩こりや腰痛の防止、ダイエット、便秘解消や美肌作りなど、さまざまな効果があると言われています。

姿勢を正すことはいつでもどこでも、今からでも行うことができます。

姿勢がいいとどんなメリットがあるのかを知り、自分の姿勢を見直して、健康な身体づくりの第一歩としましょう。

正しい姿勢とは?

tadasiisisei自然に立った時に、横から見ると、耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線上にあるのが理想です。

自分が正しい姿勢かどうか、チェックしてみましょう。

壁からかかとまで5㎝ほど離れた位置に壁を背にして立ちます。

このとき、自然に背中が壁につき、腰と壁の間に手の平が片手分入るくらいの隙間があるのが理想です。

背中が壁につかなかったり、腰と壁の間が空きすぎたり、逆に狭すぎるのもよくありません。

日本人に多いのはどんなタイプ?

waruisisei日本人に多いのは、猫背タイプです。

骨盤が後ろに傾いているため、背骨が正しいカーブを作れず、猫背につながります。

骨盤後傾の姿勢は、腹筋が緩んでしまうため、下腹がぽっこりと出る原因にもなります。

この姿勢を続けていると、胸が垂れてハリがなくなったり、太ももの後ろやお尻の筋肉が緩むため、お尻が垂れたりお腹が出てきたりします。

しかし、姿勢を正すことによって、緩んだ筋肉が鍛えられるため、結果バストアップやヒップアップにつながるので頑張りましょう。

腰に悪い姿勢とはどんな姿勢?

腰に悪い姿勢として、腰椎が平らになっていて、本来あるはずの腰の自然なS字カーブがないタイプがあります。

S字カーブがないと、腰への負担がとても大きく、容易に腰痛を引き起こします。

椅子に座る時、少し浅めに腰掛けて、背もたれに寄りかかる座り方をすると、腰が丸くなりますが、これが正に腰に一番悪い姿勢です。

内臓などの病気以外の腰痛で、なかなか治らない場合は、悪い姿勢が原因であることが大部分を占めます。

でも、あきらめることはありません。

日頃から、腰のS字カーブを意識した正しい姿勢を保つ生活をすれば、腰痛が改善され、なおかつ腰痛になりづらい身体になります。

正しい姿勢を保つということは、ある意味筋肉トレーニングでもあります。

姿勢を正すと、緩んだお腹の筋肉も鍛えられるため、ほどよくしまった女性らしい体のラインが実現することもメリットの一つです。

実は、管理人がこのタイプでしたが、姿勢を意識しはじめて以来、ここ数年腰痛に悩まされることは一切なくなりました。

嘘のような本当の話です。

 

その他の悪い姿勢

waruishisei2

 

骨盤が前に傾いている(前傾)場合、腰が反り、お尻の出た、いわゆる出っ尻タイプになります。

 

 

 

 

 

椅子に座る時の正しい姿勢

最近は、オフィスで一日何時間も椅子に座りっぱなしでパソコン作業、という女性が増えています。

姿勢が悪いまま何時間も座っていると、骨盤や背骨などの歪みにつながる他、血行不良を起こし、肩こりや腰痛、頭痛などを起こす原因にもなります。

椅子に座る時は、椅子に深く腰掛け、腰のS字カーブを適度に意識しながら(反り過ぎてもいけません)、あごを引き、お腹を引っ込めて座るのが理想です。

座椅子がおすすめ

姿勢がいいと、体の疲れ方も違うし、血行がスムーズになり、肩こり予防や美肌にもいいと言われます。

しかし、正しい姿勢をキープするのは、その間ずっと筋力トレーニングをしているのと同じで、一日中となると楽なことではありません。

そんな時は、今人気のボディメイクシートの力を借りてみてはいかがでしょうか?

これ、座るとわかりますが、座った瞬間背筋が伸びてとても気持ちがいいんです。

腰のS字カーブがしっかりメイクされるのがわかります。

使い方は、椅子の上に置くだけですからとても簡単。

オフィスで使う場合は、持っていくのが大変ですが、通販ならオフィスへ直接配達もOKです。

家具屋さんやLOFT、東急ハンズなど店頭でお試しできるところがあるので、一度試してみられるといいと思います。

姿勢を正して、健やかに過ごしましょう!